
所属部署
購買管理部
名前
上山 リエ
入社日
2016年4月入社
卒業大学and学部、学科
狭山清陵高校
この部署に必要なのは、正確さ、柔軟さ。常に意識しています。
仕事内容
私の担当する業務は、部品の発注業務と、原価の集計作業です。
発注業務においては、様々な部署や外注先とやり取りを行うので、コミュニケーションはもちろん、交渉力や折衝能力も大事です。
また集計作業では、経営状況や市場の動きなどのデータを分析し、コスト削減に繋げられる事を目標にしています。
仕事をしている中で意識していること
私が意識していることは、正確さと柔軟さです。
日々の業務でトラブルなど起こると、注意力が散漫し、正確さが欠けたことでミスが生じ、製造部にも迷惑が掛かり、更にはお客様との納期を遅らせてしまう事になりかねません。
当たり前のことではありますが、時間がかかっても1つ1つの仕事を確実にこなしていく事を意識しています。
また、設計部からの変更指示が出されることもあるので、正確さだけでなく、急な変化にも対応できる柔軟さも大切だと実感しています。

相談のしやすい、風通しの良い環境、理想的な職場です。
やりがい
私がこの仕事でやりがいを感じるときは、設計部や製造部へのサポートがうまくいき、迅速にお客様のもとへ製品を届ける事が出来たときです。
しかしこのように対応できるのは決して自分1人の力ではなく、購買(管理)部のチームワークがあってこそだと思っています。
自分の担当以外の仕事でも、手が空いた時は積極的にサポートやフォローをし合ったり、報告・連絡・相談のしやすい、風通しの良い環境がこのような成果をもたらしているのだと思います。
1日のスケジュール
-
9:00
出社
社内メールの確認、1日のスケジュールを確認し、急ぎの案件には迅速に対応できるようにします。
-
11:00
出庫作業
社内倉庫にて、在庫部品の出庫作業を行います。
製造部の方がスムーズに組立作業に取り組めるよう、わかりやすく、正確に部品を出します。 -
12:00
ランチ
自分のデスクで静かに過ごしたり、食堂で和気あいあいと昼食を摂ったり、好きなように過ごしています。
-
14:00
部品発注
設計部からの指示書に従い、外注先へ部品を発注します。
外注先や他部署からの問い合わせ(納期や部品の型式の確認など)に対応します。 -
16:00
受入処理
注文した部品の受入作業も購買(管理)部で行っています。
受入した部品のデータを入力し、数量や金額の確認をします。 -
17:30
業務終了
やり残したことがないかを確認し、出庫作業と受入処理をデータ化して業務終了となります。

就活生のみなさんへ
これから社会に出るみなさんの中でも、職場の人間関係に不安を感じている方もきっと多いと思います。
“検査機械メーカー”という全く想像のできない業種に私も最初は不安でしたが、社内の雰囲気も明るく、会話が多く賑やかなこの環境にはすぐ馴染めました。
私は職場で色々な人と出会って、仕事内容に興味を持ち、責任感が生まれたと思っています。
上下関係のない、言いたいことが言える環境。そして、皆が同じ方向を向いている。この職場は私に合っていたと思います。