
所属部署
技術製造本部 製造部
名前
斉藤 友之
入社日
2019年7月入社
卒業大学and学部、学科
新座総合技術高等学校 電子機械科
検査機を手で作りあげる。プライドを持って取り組んでいます。
仕事内容
私の担当する業務は、主力製品である金属検出機器をメインに検査機械の製造、組み立てを担当しています。
学生時代や前職での知識、技術を生かし加工機を用いての機械加工や一般工具を用いての組立作業をしています。
基本的にオーダーメイドの製品の為、機械で自動化することが難しくほぼ全て手作業にて製品を作っているのが特徴です。
仕事をしている中で意識していること
「金属」検出器を作っている為、加工の際に生じる金属片の混入、製造の基本ではありますが傷や汚れ等細かな部分に気を配りながら作業をしています。
仕事内容の部分でも書きましたが、お客様の仕様に合わせたオーダーメイドの製品になりますので仕様通りの寸法や色になっているかといった所も意識し気を付けながら作業をしています。
検査対象の重量や大きさに耐えられる構造になっているのか、不良品を検出した際の機械の動作はどうなのか、しっかりとした製品を送り出すために集中して作業をするよう心掛けています。

異物混入という重要な検査に関われるということ、それが私の誇りです。
やりがい
この仕事をしていてまず一番に思ったことは、自分もよく知る会社や製品の検査機として弊社の機械が選ばれているということです。
スーパーやコンビニ等どこでも見かける有名なお菓子や製品を検査対象として仕様書に記載されているのをよく目にします。
自分の家族や友人と買い物に行った際、これ自分が組み立てた機械が検査してるんだよと自慢することも(笑)
そういった身近にあるものに少しでも関われる事、そしてその製品の異物混入という重要な検査に関われるということに誇りを感じますし仕事のやりがいだと思っています。
1日のスケジュール
-
9:00
出社
購入された部品や消耗品の仕分けをし本日の仕事の内容を皆で確認した後、作業を開始します。
朝の時間は体を温める意味でも加工系の作業を進めることが多いです。 -
11:00
作業
大まかに製作した部品を仕上げます。
-
12:00
ランチ
私は社内でお弁当を食べるので、部署を超えての仲間たちとの会話を楽しんでいます。
お弁当を食べた後は昼寝をするのが日課なので基本的には寝ています(笑)。 -
14:00
作業
午前中に製作した部品を使用し機械を組み立てている時間です。
-
16:00
作業
組み立てた機械を実際に動かし、動作をチェックし仕様通りの動きをするか確認し完成となります。 完成した機械はより細かな検査を社内で行い出荷されお客様のもとに届きます。
-
17:30
業務終了

就活生のみなさんへ
就職活動をしていくと、自分のやりたい仕事が一体何なのか?
と自問自答してしまう事があるかもしれません。
自分の性格とやりたい仕事。そのバランスの見極めが大切です。
ニッカ電測での私の役割は機械づくりの裏方かもしれませんが、毎日コツコツ作業をする自分のポジションこそが、主役だと思っています。
コツコツ作業をする事が好きな方、私たちと一緒に働きましょう!
そして現場のスペシャリストを目指しませんか?